Search

「休校でヒマ」なみんな! 動画やゲームで科学を楽しもう 国内研究機関有志が提供 - 毎日新聞 - 毎日新聞

特設サイト内に用意された科学動画の例=科学技術広報研究会提供

 新型コロナウイルスの感染拡大で臨時休校となった影響で時間を持て余しがちな子どもたちに使ってもらおうと、全国の大学や研究機関の広報担当者有志が参加する「科学技術広報研究会」(JACST)が、動画やゲームで科学を学べる特設ウェブサイトを開いた。宇宙や生物、医療、ロボットなど幅広いコンテンツが用意されている。サイトは当分の間開設し、今後も内容は増える見通しだ。

 特設サイトは「休校中の子供たちにぜひ見て欲しい科学技術の面白デジタルコンテンツ」。小学6年の娘がいる基礎生物学研究所(愛知県岡崎市)の倉田智子さんが「子どもに安心して見られる動画をつくれないか」と発案した。倉田さんの呼びかけに応じて、国立天文台(東京都三鷹市)や産業技術総合研究所(茨城県つくば市)、東京大学宇宙線研究所(千葉県柏市)などJACSTに参加する機関が協力して立ち上げた。

学校の臨時休校を受けて開設された科学技術を学べる特設サイト=科学技術広報研究会提供

 動画は日食や流星群の紹介、素粒子ニュートリノの観測施設「スーパーカミオカンデ」(岐阜県飛驒市)の探索など数分程度の短いものから、深海探査や蚕の繭作りの観察など数時間に及ぶものまで紹介している。バーチャルリアリティー(仮想現実)対応の動画のほか、紙を素材とした望遠鏡の工作紹介もある。

 読み物コーナーでは、京都大学iPS細胞研究所(京都市)による「幹細胞ハンドブック」など本格的な学習教材も充実。さらに、感染症研究に長年取り組んでいる大阪大学微生物病研究所(大阪府吹田市)によるコロナウイルスの情報ページも用意されている。

特設サイト内では多彩な動画が用意され、自由に選んで見ることができる=科学技術広報研究会提供

 倉田さんとともに特設サイトを企画した物質・材料研究機構(つくば市)の中道康文さんは「休校中の子どもたちにとって、このサイトが科学を好きになるきっかけになればうれしい」と話している。

 特設サイトのアドレスは<https://sites.google.com/view/jacst-for-kids/home>。【岩崎歩】

Let's block ads! (Why?)



"科学" - Google ニュース
March 04, 2020 at 02:30PM
https://ift.tt/38nUwpS

「休校でヒマ」なみんな! 動画やゲームで科学を楽しもう 国内研究機関有志が提供 - 毎日新聞 - 毎日新聞
"科学" - Google ニュース
https://ift.tt/2K980N7
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

Related Posts :

0 Response to "「休校でヒマ」なみんな! 動画やゲームで科学を楽しもう 国内研究機関有志が提供 - 毎日新聞 - 毎日新聞"

Post a Comment

Powered by Blogger.