Search

北京五輪では悔し涙も 科学力集結、威信かけ開発される「水着」 終わりなき挑戦の舞台 - SankeiBiz

 【TOKYOが変える未来(2)】

 「日本のモノづくりの完敗だった」

 2008年北京五輪を直前に控えた6月の国内大会。男子200メートル平泳ぎで世界新記録を出した北島康介(37)をはじめ、好記録を連発する日本競泳陣の泳ぎを見ていたスポーツ用品メーカー・ミズノ社員の吉井宏見(ひろみ)(54)は、悔し涙を抑えられなかった。

 五輪の約1年前から、吉井は代表選手とともに新作水着の試作を重ね、北島から「完璧だ」というお墨付きの言葉をもらった。4月時点で北島ら代表選手31人中14人が着用を希望。吉井が初めて製品化にこぎつけた自信作だった。

 だが、英スピード社の高速水着「レーザー・レーサー(LR)」の登場が、すべてを覆した。

 無縫製で上半身から足首まで覆う“全身スーツ”型のLR。スポーツ流体力学に詳しい工学院大教授の伊藤慎一郎は「水着に合わせて体を締め付け体の断面積を小さくすることで、水の抵抗を減らす点が画期的だった」と振り返る。

 強力な“武器”を前に日本水泳連盟は方針転換し、北京五輪でのLRの使用を容認。代表の多くが着用し、北島は100メートル平泳ぎで米選手が持つ世界記録を更新するなど2大会連続の2冠を達成した。

 北京五輪の2年後に国際水泳連盟が素材や形状を制限して禁止するまで、LRは世界記録を次々と塗り替えた。実際に試着して泳いだ吉井自身も、前へ進む推進力の違いを肌で感じざるを得なかった。

 「水着は人の体形に合わせるものというわれわれの考え方とは、開発のコンセプトそのものがまるで違った」

 水着開発は、水の抵抗との戦いの歴史ともいえる。

 「水着なんて、高校までフンドシ姿だった」

 日本が初の五輪開催に沸いた1964(昭和39)年東京大会で、男子400メートル自由形に出場した吉無田(よしむた)春男(80)は笑う。

 当時の水着は伸縮性がなく、水の抵抗を受けやすい胸部にワッペンが縫い付けられており、現代の“常識”とは程遠いものだった。

 東京大会で日本競泳陣は銅メダル1個に終わった。男子200メートルバタフライ準決勝で敗退した佐藤好助(77)も、「科学的なアプローチという点で欧米との差は歴然としていた。日本は競技や練習方法、用具などの面で組織的な出直しを迫られた」と述懐する。

 東京大会以来、日本代表に水着を提供してきたミズノは、76年モントリオール大会でポリウレタン製の糸で縦横方向への伸縮を可能にすると、88年ソウル大会では繊維メーカーの東レとともに摩擦抵抗を低減した新素材を開発。水の抵抗力を測定するなど、科学的な分析をもとにした取り組みにも着手してきた。

Let's block ads! (Why?)



"科学" - Google ニュース
January 14, 2020 at 05:00AM
https://ift.tt/2Rr1FzB

北京五輪では悔し涙も 科学力集結、威信かけ開発される「水着」 終わりなき挑戦の舞台 - SankeiBiz
"科学" - Google ニュース
https://ift.tt/2K980N7
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "北京五輪では悔し涙も 科学力集結、威信かけ開発される「水着」 終わりなき挑戦の舞台 - SankeiBiz"

Post a Comment

Powered by Blogger.