Search

【脳科学×校内研修】当たり前の指導はどう変わったのか? - 教育新聞

脳科学を活用した教育環境や指導方法に関する東京都千代田区立麹町中学校(工藤勇一校長)の校内研究発表会が先月、文科省内で行われた。同校では、教育目標である「自律」と「尊重」に焦点を当て、脳神経科学の専門家である青砥瑞人氏(DAncing Einstein代表)の協力のもと、2年間にわたり研究実践を進めてきた。脳科学の知見を取り入れることで、これまで当たり前に行われていた教員の指導がどのように変わったのか、2人の教諭の実践報告からひも解く。

「生徒指導」ではなく「生徒支援」
さまざまな学校改革で知られる麹町中学校だが、「都心にあり、優秀な生徒が集まる学校だからこそできるのでは」と言われがちだ。

しかし、工藤校長は「本校に入学してくる生徒は、私立中学受験を失敗した生徒が6~7割を占め、自己肯定感が低い。小学校時代に学校の先生や塾の先生とうまくいかなかった経験を持ち、大人を信用していない状態で入学してくる」と実情を説明する。

入学当初は、各クラス2~3人は教室に入れない生徒がいて、授業中に寝ている生徒も4~5人、登校時から下校時までけんかも絶えないという。……

この記事は購読会員限定です。購読を申し込むと、続きをお読みいただけます。

Let's block ads! (Why?)



"科学" - Google ニュース
March 26, 2020 at 02:30AM
https://ift.tt/2xpymXL

【脳科学×校内研修】当たり前の指導はどう変わったのか? - 教育新聞
"科学" - Google ニュース
https://ift.tt/2K980N7
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "【脳科学×校内研修】当たり前の指導はどう変わったのか? - 教育新聞"

Post a Comment

Powered by Blogger.