Search

「確信のない結論」のほうが信頼できる - ダイヤモンド・オンライン

『利己的な遺伝子』のリチャード・ドーキンス、
『時間は存在しない』のカルロ・ロヴェッリ、
『ワープする宇宙』のリサ・ランドール、
『EQ』のダニエル・ゴールマン、
『<インターネット>の次に来るもの』のケヴィン・ケリー、
『ブロックチェーン・レボリューション』のドン・タプスコット、
ノーベル経済学賞受賞のダニエル・カーネマン、リチャード・セイラー……。

そんな錚々たる研究者・思想家が、読むだけで頭がよくなるような本を書いてくれたら、どんなにいいか。

新刊『天才科学者はこう考える 読むだけで頭がよくなる151の視点』は、まさにそんな夢のような本だ。一流の研究者・思想家しか入会が許されないオンラインサロン「エッジ」の会員151人が「認知能力が上がる科学的概念」というテーマで執筆したエッセイを一冊に詰め込んだ。進化論、素粒子物理学、情報科学、心理学、行動経済学といったあらゆる分野の英知がつまった最高の知的興奮の書に仕上がっている。本書の刊行を記念して、一部を特別に無料で公開する。

Photo: Adobe Stock

著者 カルロ・ロヴェッリ
エクス=マルセイユ大学理論物理学研究室の物理学者。著書に『最初の科学者――アナクシマンドロスと彼の遺産(The First scientist: Anaximander and His Legacy)』

優れた科学者は
決して「確信」しない

 「科学的に証明されている」という言い方をする人は多いが、実はこれは非常に害の大きい言い方である。まず言葉として矛盾している。科学にとって大切なのは、常に懐疑に対して扉を開けておくことだからだ。

 科学においては、あらゆることを常に疑う必要がある。特に「当然」だと思うこと自体を疑う必要がある。そうするからこそ、私たちは物事をより広く、深く知れる。

 だから、優れた科学者は決して何かを「確信」したりはしない。むしろ、確信を持たない人間の出した結論のほうが、確信を持っている人間の結論よりも信頼できる

 優れた科学者とは、より良い証拠が見つかった場合、あるいは誰かによって斬新な主張がなされた場合、即、それまでとは違った観点で問題を見直せる人だ。確信を持つことはまったく有用でないばかりか害悪になる。確信は信頼性を下げるだけだ。

あらゆる知識は
必ず少しは疑わしい

 確信を持たない姿勢の価値を理解できる人は少ない。社会が愚かな方向に進んでしまいがちなのはそのせいであることが多い。

 地球はこのまま私たちが何もしなければ、温暖化する一方だと言われるが、確信を持って絶対にそうだと言い切れるだろうか。現在の最新の進化論は細部も含めてすべて正しいと言い切れるか。現代医学は、あらゆる面において伝統医学よりも優れていると言い切れるのか。どれも答えはノーだろう。

 私たちは、何についても確信を持てないのだ。ただ、確信を持たないからといって、即「地球温暖化については気にするべきではない」などと考えるのは間違いだし、「生物は進化などせず、世界は6000年前に創造された」などと考えるのも間違いだ。さらには、伝統医学は現代医学よりも効く、などと考えるべきではない。それではただの愚か者になってしまう。

 しかし、実際にそういう思考に陥っている人は多数いる。そういう人たちは、確信がないことを当然と思わず、弱さの証明だと見る。確信のなさを知識の源泉だとは考えないのだ。

 すべての知識は、たとえどれほど間違いないと思えるものでも、必ず少しは疑わしいものである(たとえば、私は自分自身の名前を間違いなく知っていると思っている……だが、仮にどこかに頭をぶつけたとしたらどうだろう。一時的に混乱することはないだろうか)。

 あらゆる知識が絶対確実なものでないのは本来、当然のことだ。それが強調されるようになったのには、哲学的実用主義の影響が大きい。

 「確からしさ」という概念の理解が進んだことも重要だ。何か決断を下す際、前提となる事柄は必ずしも「科学的に証明」されていなくても構わない。

 ある程度以上確かであろうと思えれば、それを頼りに決断を下せる。そういう考え方をすれば、誰もがより良い判断、行動ができるようになるだろう

Let's block ads! (Why?)



"科学" - Google ニュース
March 23, 2020 at 02:22AM
https://ift.tt/2wk6a8A

「確信のない結論」のほうが信頼できる - ダイヤモンド・オンライン
"科学" - Google ニュース
https://ift.tt/2K980N7
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "「確信のない結論」のほうが信頼できる - ダイヤモンド・オンライン"

Post a Comment

Powered by Blogger.