Search

「もし、ブラックホールに吸い込まれたら?」好奇心を刺激する科学メディア“ What if ” 日本版が登場 - Business Insider Japan

ブラックホール

史上初めて撮影されたブラックホールの画像。光の衣をまとっている黒い中心部に、ブラックホールが存在する。

出典:EHT Collaboration

「もし、ブラックホールに吸い込まれたら?」

「もし、恐竜がまだ生きていたら?」

「もし、月が地球に落ちてきたら?」


「もし、●●だったら……」。あらゆる仮説や疑問は、科学の出発点となる。

2019年12月、YouTubeをはじめ、FacebookやInstagram、Twitterでさまざまな「もし、●●だったら」を紹介しているカナダ発の動画メディア「What If」の日本語版が公開された。

ブラックホール

もしブラックホールに吸い込まれたら、私たち人間はどうなってしまうのだろう。ブラックホールの「内部」の様子までわからないが、そこに近づいていく過程なら、ある程度推測することが可能だ。

提供:What If 日本語版

What Ifは、ときに真面目に、ときにユーモアを交えて、科学やテクノロジーを伝えるアニメーションを作成している動画メディアだ。自社プラットフォームを持たずにSNSを通じて多面的に展開することで、英語圏のミレニアル世代に支持されてきた。

SNSでの動画再生数を分析しているTubular Labs.の調査では、2019年10月にFacebookにおけるサイエンス・テクノロジー部門世界1位となる2億回以上の再生数を獲得。現在、英語以外の言語圏への展開を進めている。

2019年12月、Business Insider JapanはWhat If を運営するUnderknown社のCEO、スティーブ・フルフォード氏に単独インタビューした。

提供:What If

SNS上の若者は「科学コンテンツ」に飢えている?

Underknownは、2017年にカナダ・トロントで創業。What If の他にも、ミレニアル世代を対象に、SNS上でサイエンスや人文科学にまつわるさまざまなアニメーションを公開するサービスを運営している。

中でも「What If」は、発足してからわずか2〜3年でミレニアル世代の科学ファンに深く刺さるコンテンツを250以上も作り上げてきた。2020年1月現在、YouTubeでのチャンネル登録数は300万人超。Facebookのフォロワー数は1000万人を上回る。

What If facebookページ

What If 英語版のFacebookページ。全部で250を超えるコンテンツを視聴可能で、宇宙、人体、テクノロジーなどテーマごとにまとめられたプレイリストもある。

撮影:三ツ村崇志

「SNS上にはさまざまなコンテンツが溢れています。しかし、全体を見回したとき、教育的なコンテンツが非常に少ないことに気が付きました

フルフォードCEOはWhat Ifを立ち上げた理由をこう話す。

「だからこそ、面白く見栄えも良い、スマホ向けのコンテンツを作ろうと思いました。

公開してみるとユーザーの70%は18〜34歳までの男性で、8%が13〜17歳の若者です。コンテンツを視聴したさまざまな方からのコメントを見ると、特にアフリカや中東から『初めて科学を学んだ気がする』という声が多く返ってきました。それだけ、旧来のメディアでは若い世代に科学コンテンツを届けられていなかったということではないでしょうか」

「仮説」によって、想像力がかき立てられる

スティーブ・ハルフォード

What Ifのスティーブ・フルフォードCEO。「仮説による問題提起によって人々の好奇心が大きくくすぐられることは、脳のトリックともいえる」と語った。

撮影:三ツ村崇志

「仮説にもとづく問いかけは、さまざまな人の好奇心をかき立てます。単なる知識を問うような質問では、その人の知識やバイアスが働いた回答しか得られません。しかし、『仮説』の問いかけをすると、私たちは記憶を手繰り寄せてその答えを探そうとします。良い仮説は、想像力を強くするはずです」(フルフォードCEO)

What Ifでは、他社と動画・アニメーションのライセンス契約をしたり、必要に応じて自らCGを制作したりすることで1つの動画を作っている。

ただし、What Ifの動画で紹介される内容はいくら「仮説」とはいえ、科学的にでたらめであってはならない。根拠となる理論や研究など、何らかの科学的(あるいは論理的)な見解が必要とされる。

そのため、What Ifでは社内にリサーチチームを編成。インターネット上にあるさまざまな動画を探す過程で、その1次・2次情報を調査し、さまざまな「もし、●●だったら……」に対する可能な限り科学的・論理的な解答を試みている

What If は2019年12月に公開された日本語版以外にも、中国語、スペイン語、ヒンドゥー語など、多言語での展開を進めている。英語版の成功をきっかけに、多言語への翻訳リクエストが舞い込んできた結果だ。

地球の裏まで

「地面を掘っていくといつかブラジルにつく」という話を冗談ですることはあるが、実際に地面を掘り進んでいくと、何が起こるのだろうか。

提供:What If 日本語版

日本での成功の鍵はどこにある?

フルフォードCEOは、日本版での今後の展開について次のように語る。

日本のマーケットは非常に特殊で重要です。広告単価も高いですし。日本市場に適した形での参入を目指していきたいと考えており、科学に関して教育・啓蒙をしていきたいという情熱をもった企業などと組んでやっていくことも視野に入れています」

日本では、理科離れや科学技術に対する興味・関心の低下が問題視されることも多い。このような土壌の中、果たしてWhat If日本版の成功は見込めるのだろうか?

4か国の科学への関心度

日本、アメリカ、中国、韓国の4カ国の高校生に対して、自然や科学についての興味や関心を調査した結果。興味関心が「とてもある」「ある」と回答した学生の割合は日本が最も低かった。別の調査では、科学に対する関心が年々減少しているという結果も得られている。

出典:高校生の科学等に関する意識調査報告書-日本・米国・中国・韓国の比較-(平成26年8月)

フルフォードCEOは「もちろん、コスト的にプラスにならなければなりませんが、例えば、YouTubeのチャンネル登録者数では約100万人を目指したいです」と成功ラインについて話す。

なお、日本人YouTuberで最もチャンネル登録数が多いのは、はじめしゃちょーで832万人。100万人となると、元SMAPの草彅剛さんの公式チャンネル「ユーチューバー 草彅チャンネル」の約98万人が近い。

What Ifを多言語に展開する際には、英語版として制作された動画を元に翻訳版を制作し、どんなコンテンツがその国のSNS市場に受け入れられ、主要ターゲット層となる18〜34歳の男性にリーチできるのかを調査する。日本への展開でもその手順は同様だ。ただし、フルフォードCEOの頭の中には日本発のコンテンツへの期待も膨らんでいる。

「アメリカで『もし、100万人がエリア51に来たらどうなるか?』という動画を作ったら、非常にウケました。同じように、日本人が面白いと思うようなやり方や視点を学んでいけると良いと思っています」(フルフォードCEO)

Underknownでは、今後、日本を拠点とする編成チームを立ち上げ、他のメディアと協業して動画を拡散していくことも視野に入れている。

2019年12月から、What Ifの日本語版のコンテンツがいくつか公開されはじめた。今はまだ英語版を元にしたものが多いが、いずれ日本発のコンテンツも出てくるかもしれない。

提供:What If 日本版

日本では、2000年代になってから、盛んに科学の専門家と非専門家をつなぐ試み(科学コミュニケーション)が進められてきた。確かに科学のとっつきにくさを和らげる取り組みは広がったが、科学好きの間でのコミュニケーションが主体となるケースが多く、ビジネスとして成功している事例は数少ない

What If日本語版のコンテンツを見ると、科学の専門用語を日本語に翻訳する際の細かい言い回しなど、日本語に最適化されていないと感じる部分も多い。また、どこまで科学的・論理的な根拠を示せるのか、疑問が残るテーマも中にはある。

しかしそれでも、ストーリーの肝となる「What If」(もし、●●だったら)の設定は確かに斬新で、それに対する論理的な思考展開は、どれもエンターテイメントとして十分に面白い。

フルフォードCEOは「小さい力ではあるかもしれませんが、科学をよりとっつきやすいものへとするために、What Ifは役立つかもしれません。あらゆる科学に対する入り口になることは、What Ifのビジョンの1つです」と話す。

科学への関心の低さを打開するには、少なからず従来の科学ファン以外にも受け入れられる試みが必要だ。What Ifは、この課題に対する1つの解決策を提示してくれるかもしれない。

(文・三ツ村崇志)

Let's block ads! (Why?)



"科学" - Google ニュース
January 15, 2020 at 09:10AM
https://ift.tt/2Rg9lV7

「もし、ブラックホールに吸い込まれたら?」好奇心を刺激する科学メディア“ What if ” 日本版が登場 - Business Insider Japan
"科学" - Google ニュース
https://ift.tt/2K980N7
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "「もし、ブラックホールに吸い込まれたら?」好奇心を刺激する科学メディア“ What if ” 日本版が登場 - Business Insider Japan"

Post a Comment

Powered by Blogger.